Articles by rhoboro

Asteriskを利用するアプリケーションのデバッグ

前回の記事では、AsteriskをDockerで起動してレジを取れましたが、まだhello worldが聞こえない状態です。 そのデバッグで行ったことをメモしておきます。 $ git clone...

Asterisk on Docker

最近仕事でAsteriskというOSSのPBXサーバーを触っています。 普段はAsteriskをEC2上で動かしていますが、気軽に作れて気軽に壊せる環境が欲しかったのでDockerイメージを作ってみました。 ここではAsteriskが何かの解説はしません。 また、現時点ではレ …

AWS EKSに入門してみた

AWS EKSに入門してみたのでメモ。 自分はGCP GKEをライトユーザーという感じで利用していた。 クローラが取得した画像を解析するweb API(Nodeのオートスケールにも対応)を構築して運用していた経験があるが、そのほかはCloud Composerなどを介して触ったり …

Pythonのライブラリが出力するログを活用しよう

こちらはRevComm Advent Calendar 2020の20日目の記事の予備として書いていたものです。 実際の20日目の記事はたった1行から始めるPythonのAST(抽象構文木)入門が間に合ったのでそちらにしましたが、このまま眠らせる …

GistでPythonパッケージを公開する

古い記事ですがGistでGemを公開という記事を見かけたので、これはPython(pip)でもできるはずと思い実際に試してみました。 試しにやっ …

GitHub Actionsでできることまとめ

GitHub Actions 実践入門が安くなってたのでメモを取りながら流し読みしています。基本的にこの本に書いてあることのまと …

Python実践入門に関するサポートページ

2020年01月24日発売の「Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める」に関する情報をまとめています。 基本情報 公式ページ 「Python実践入門 ── 言語の力を引き …

Python実践入門を執筆しました

2020年01月24日発売の「Python実践入門 ── 言語の力を引き出し、開発効率を高める」を執筆しました。 お話をいただいたのが2017年の終わり頃1で、そこから2年をかけてじっくりと書きあげました。 その間、レビュ …

運用コストを下げるために

これは今年の初め頃に自社のKibelaに書いた記事の転載です。 社内では業種やロールに関係なく多くの方に見ていただきましたが、より多くの方 …

外部IPを持たないGCEインスタンスでweb開発

先日、GCPからGCEインスタンスに付与した外部IPを有料化するという連絡がきました。 現在はGCEの料金表にも次の記載があります。 月額300円程度ですが、月々かかってくる費用なので少しでも安いほうが嬉しいです。...


Page 3 / 8